「幻獣ロックリザード」の語り

 ものごっつ久しぶりに遊戯王関連のエントリーを書く気がします(気のせいじゃない)。

 最近のお気に入りは「幻獣ロックリザード」、見た目も効果も実に良いです。でもなぜ爬虫類族でも岩石族でもないのでしょうか!
 まず、効果のみを見れば実に優秀なものだと言えます。普通ならモンスターで攻撃する時、相手の場の伏せカードを警戒しなければなりません。多くの場合モンスターを破壊するカードが伏せられており、今このカードが破壊されて良いかどうかなどを考え行動しなければなりませんが、「岩蜥蜴」なら何も考えずにつっこんでも構いません。「炸裂装甲」などで返り討ちに遭おうとも相手に2000のダメージという直接攻撃に匹敵する打撃を与えられます(「収縮」や「突進」の場合は意味がありませんが、確率的にはそう高くないでしょう)。お互いに場のカード1枚を失いながら、相手には一方的にダメージを与えられる、これは実に優秀です。
 攻撃力もサイバー・ドラゴンの2100を上回る数値で、それによって戦闘破壊の可能性はグッと減ります。守備力も高目で、「地砕き」の標的になりやすいのも良いですね。「地砕き」→「リビングデッドの呼び声」→「岩蜥蜴」とかやってみたいです。
 今の環境、どうせモンスターは水物、なら破壊されたときに利益を得られるこのカードが優秀でないはずありません。

 が、このカードの最大の問題点は星の数、生け贄が2体必要なところです。如何に2000のダメージを与えられるからといって、「岩蜥蜴」を含めたモンスター3体を失っては釣り合いがとれません。
 なので、このカードを活かすには召喚コストをどう抑えるかを考える必要があります。

 そのための方法としては、まず「幻獣」と名の付いたモンスターをデッキに多く投入して召喚コストを1体にすることが挙げられます。しかし、「幻獣」系を用いることはデッキの形がある程度決まってくるということであり、また軽くなるとはいえやはりコストが必要な点から個人的にパス。
 2つ目の方法としては特殊召喚によって場に出すこと。「モンスターゲート」や「名推理」、さらに各種蘇生系カードとの併用ですね。しかし「モンゲ」・「名推理」はランダム要素が強く、蘇生系も数が限られているのが難点。
 最後に、召喚コストを実質的に「無かったこと」にすること。ズバリ「異次元の偵察機」との組み合わせです。「偵察機」は上手く回れば何度でも場に復活し、生け贄召喚等のコストとしても負担はなくなります。

 ということで今回は「偵察機」を用いたタイプのデッキの紹介です。

岩蜥蜴偵察機デッキ 「NON TITLE」

上級6

幻獣ロックリザード×3 サイバー・ドラゴン×3

下級12

異次元の偵察機×3 速攻の黒い忍者×2 魔鏡導士リフレクト・バウンダー×3
マシュマロン ダンディライオン 黄泉ガエル クリッター

魔法16

封印の黄金櫃×3 おろかな埋葬×2 打ち出の小槌×2 ライトニング・ボルテックス×2 増援×2
天使の施し 早すぎた埋葬 サイクロン 大嵐 オーバーロードフュージョン

罠6

魔法の筒 停戦協定 破壊輪 死のデッキ破壊ウイルス
聖なるバリア−ミラーフォース− リビングデッドの呼び声

コンセプト:

 一見殴り重視に見せながら効果ダメージ狙いです。

モンスター:

 「バウンダー」3体に「マシュマロン」と、ガシガシ効果ダメージを与えます。「バウンダー」はそこそこ殴れるステータスなのが良いですね。

魔法:

 「黄金櫃」・「おろ埋」でとにかく「偵察機」をデッキからサーチします。「黄金櫃」は余ればもちろん「破壊輪」などの勝負を決めるカードに費やします。
 「ライボル」は手札に来た「偵察機」・「ダンディ」・「黄泉」をコストに。

罠:

 こちらも効果ダメージを与える制限カードを中心に。特に「停戦」は「偵察機」と相性が良いです。

 問題は数あれど、特に気になるのが「岩蜥蜴」のコストにする以外に「偵察機」の使い道が無いことですね。