アニメの放送自粛とかあったそうですが…

kurotokage2007-09-24


 最近「ひぐらしのなく頃に」と「School Days」という2作品の放送自粛という事件があったようですね。私はどちらも見ていないので直接関係ありませんが(「ひぐらし」はいつかゲームの方をやってみたい)、色々考えさせるものがありました。

 とりあえず、このPVのことが頭に浮かびました。

TWISTED SISTERの伝説的PV。約6分の内約2分半が前フリ(映画「アニマル・ハウス」のパロディらしいです)、そのほとんどをオヤジが喚くシーンに費やしているというバカバカしさ。オヤジ役のマーク・メトカーフの熱演も含めて、最高。
 TWISTED SISTERが流行っていた当時、アメリカではPMRCなどによる規制強化の動きが強まっており、このバンドもやり玉に挙がっていました。で、TWISTED SISTERのVoディー・スナイダーは公聴会アル・ゴアやティッパー・ゴア相手に真正面から“言論”によって立ち向かった一方、本来の武器である“音楽”も使って規制の動きに抵抗していったのですね。カッコよすぎです。

 we're not gonna take it! no!we'not gonna take it! we're not gonna take it any more!

 今必要なのは、こういったストレートな反抗ではないかと思ったりします。「あなた方の言っていることも理解できます。しかし〜」といった柔和なやりとりも必要だろうけど、挑発的に訴えることもまた一つの方法でしょう。放送自粛という方法で一時的なバッシングをやりすごすのは一見賢いやり方に見えますが、長い目で見れば結局、規制の強化を助長しているだけのように思えます。
 放送局が頼りにならないのならDVD化の時に放送時よりもより過激な表現へ変えるとか、OVAなどで過激な描写のみを追求した挑発的な作品を作ってみるとか。まあ、そういうことを出来る立場にないからこその無責任な発想ですが。そもそもアニメは発表できる媒体が限られているという問題もありますし。

 ところで、今回の事件から芸術論にまで発展しているようですが、規制の問題に芸術論を持ち出すのは何か違うような気がします。規制するかしないかという基準に、芸術か芸術でないかという軸を当てはめるのはズレているのではないかと。少なくとも規制を求めている人達はそんなことを問題にはしていないでしょうね。
 私はそれ以前に「芸術とかアートとか、観る人次第だろ」という考えですけど。“芸術”というものに価値を示す意味があるなら、その価値の判断はそれぞれの受け手に委ねられるべきでしょう。美術館に飾られた絵画でもクズに見えればクズ、AVでも芸術と感じれば芸術ですよ。

 それよりも!個々の作品の規制も問題ですが、“斧”を使う表現が自粛されたらかなり嫌です。私はRPGとかプレイしていても、剣や槍よりも斧という武器を優先的に使うほど斧好きです。ロボットものでは数少ない斧を使う作品「ゲッターロボ」とか大好きです。斧を規制しないで!